ラオスのラオ子。

美味しいものと音楽と、あたたかな手仕事と。青年海外協力隊2018年度3次隊コミュニティ開発隊員の活動記録兼ラオス情報。一時退避中につきラオ語講座絶賛開催中です。

みんなのブログで世界一周!

おともだち、先輩、青年海外協力隊の先輩同期などなど

世界で頑張る方々のブログを集めてみました。

 

海外長期滞在者の方のブログは、

「こんな変わったものを見つけました!!」

というフレッシュな記事も面白いし、

本人が普通だと思って書いてることが

異世界すぎてサッパリわからない

「現地に溶け込んでゾーンに入った人」の記事も

また違った面白さがあって大好きです。

私も負けないように頑張るぞ!٩( 'ω' )وおー!

 

※順不同でお送りします。

 

アジア地域

カンボジア

<ぢゃがいも Youtuber マッサージ師>

www.youtube.com

カンボジア住んでたときに同じアパートだった

ぢゃがいもさんのYoutubeチャンネル。

ユーモア溢れるぢゃが氏、

Youtubeもマッサージもイケてます。

プノンペンにお立ち寄りの際はぢゃが氏のところで

旅の疲れを癒してもらってはいかがでしょうか~!

 

ラオス

<メコン川からこんにちは 2018-3次隊 環境教育>

bopenyan-shiho.hatenablog.com

独りだと更新が捗らない!!という理由で

ラオ子の巻き込み事故にあった、同期隊員さのしほのブログ。

色んなところから情報を得て

どんどん新しいお店に連れていってくれるので、

さのしほと一緒に居たら困らなさそう。

いつかさのしほの任地に行ってグルメツアーを!

 

モンゴル

<ドレミinモンゴル 2018-3次隊 音楽>

doremiinmongolia.hatenablog.com

入所日早々に「隊歌指導」に任命されて出会った

ピノのブログ。

隊歌指導以外でもいろいろ音楽活動できて

めちゃめちゃ良い息抜き&思い出になりました。

一緒に尼さんごっこしたり、

訓練最後の歌唱指導の打ち上げでは

雪と汗でべしょべしょになりながら

温泉街から訓練所まで戻ったり、

ぴのちゃんとは常にメーター振り切って遊んでました。

日本戻ったらまた皆で『若い力の歌』演奏しよう!ずげーる!! 

 

<モンゴル滞在記~理学療法士編~ 2018-3次隊 理学療法士>

yamasa1014.hatenablog.com

理学療法士隊員、yamasa1914のブログ。

訓練中は、居室棟の畳の部屋をまわって

ヨガを教えてくれたり、

朝の集いの時間も体を整えるトレーニングをしてくれたり、

個人的にも足痛くてびっこ引いて歩いてたときに

相談に乗ってもらったりと、

色々お世話になった同期隊員です。

噂によると相当の画伯らしいので

そのあたりのアップも個人的に楽しみにしているところです。

 

アフリカ地域

セネガル

<KITO KITO 2017-1次隊 環境教育>

leskiko.hatenablog.com

現地で「ビンタ」というセネガル名をもらった先輩隊員のブログ。

私の高校の同級生の妹の友達・・・という遠すぎる繋がりがあり

カンボジアで働いていたときにお店に来てくれて意気投合。

あの頃大学生だったビンタちゃんはいつしかセネガルへ。

わたしがJOCVになる決め手になった人。

 

タンザニア

<タンザニアノコエ 2018-3次隊 コミュニティ開発>

ホーム | タンザニアノコエ 青年海外協力隊ブログ

人との壁ぶっ壊し系、

THE コミュニティ開発 of コミュニティ開発、ヒデのブログ。

ラーメン部同志であり、アイスじゃんけんのカモであり、

スパルタギター教室の生徒。

ムトワラ郡ムバワラで活動中。

ギター渡したら『上を向いて歩こう』弾いてくれます。Bm7以外。 

 

<なんとかなるさ ~IN TANZANIA 2018-3次隊 野菜栽培>

marimari-forte0129.hatenablog.com

大学院に在籍しながら協力隊として2年間活動する道を選んだ

まりるのブログ。

たぶん今日も、訓練中と同じ感じで

ふんわりほんわりした雰囲気を纏いながら

タンザニアのムワンザ、ミスングゥイで活動中。

 

ウガンダ

<シキタ通信 2018-3次隊 JICAインターン>

shikiten.hatenablog.com

二本松での訓練を共にした、若さ弾けるJICAインターン生、

SHIKITENのブログ。

青年海外協力隊は2年間任地で活動しますが、

JICAインターンは3か月。

どんなことをするのか、私自身興味深々です(笑

過去のフィリピンでの研修やウガンダでのインターンなど

コンテンツ盛りだくさんです!

 

 

<ウガンダ生活 2018-3次隊 コミュニティ開発>

 

技術補完研修、自動二輪研修、派遣前訓練と

ずっと一緒に訓練を受けていた、id:dasbott のブログ。

ハイスペックでシュッとしててかっこいい時もあるかと思いきや

おちゃめな部分も秘め、爆弾トークもできる、私の中でツボな人。

ウガンダのブイクウェという街での生活を淡々と綴っています。

 

ジンバブエ

<Wonderful World 2018-3次隊 デザイン>

wonderfulworld.hatenadiary.co

二本松での訓練期間中、

色んな活動でデザイナーとしてのセンスを爆発させていた

keikoriaのブログ。

カッティングシートを迷いなく切り抜くkeiちゃんがかっこよくて

シャッター切りまくったのは内緒です。

私が引きこもっていた音楽室で最初に会ったのも

keiちゃんでした。

 

モザンビーク

<福西養蜂所 2018-3次隊 体育>

curo32.hatenablog.com

2018年度3次隊二本松訓練所で一番顔が濃い男、

はちみつ君のブログ。

訓練期間中は体育委員会として、

朝の集いの時間に”誰でも楽しく体を動かせる”アクティビティで

早朝から心も体も元気にさせてくれたのがとても印象深い人。

現地での活動も楽しみにしてまーす!

 

<お散歩隊員のモザンビーク紀行 2018-3次隊 小学校教育>

kazuxmozam.blogspot.com

ミュージカル・アクション大好きな小学校の先生、

ジャッキーのブログ。

歌唱指導をぐんぐん引っ張ってくれた頼もしい人であり、

一緒に歌ったり踊ったり演奏したり、

音楽という時間を共有できた友達でもあります。

(音楽以外にも、バイクが好きという共通点も・・・!)

ジャッキーと子どもたちの2年間に期待!

 

ケニア

<satoshiw 2018-3次隊 コミュニティ開発>

note.mu

コミュニティ開発の中で最も”稀”な存在(だと勝手に思っている)、

satoshiwさんのブログ。

コミュニティ開発のライングループでは

「週刊二本松通信」を不定期で発信してくれて

皆の話題の中心になることが多かったにーさんです。

面白い視点でケニアを発信してくれること間違いなし。

 

ルワンダ

<Do the Rwanda! 2018-3次隊 障害児・者支援>

tsudanatsuki.com

情報発信隊長、津田ナツキのブログ。

訓練中、皆のためにずっと動いてたなっちゃんが

ルワンダからどんな活動を伝えてくれるのかわくわくしてます。

やわらかな言葉と素敵な写真が素敵で、

インスタもブログも更新がめっちゃ楽しみな人。

 

カメルーン

<てやんでえカメルーン~青年海外協力隊の滞在記~ 2018-3次隊 コミュニティ開発>

sat0220.hatenablog.jp

面接で隣の席、面接官も一緒、順番も前後で意気投合し

合格発表後からコミュニティ開発隊員の技術補完研修までに

3回会った(しかもうち1回は一緒に12日間カンボジア放浪)奇跡の隊員、

師匠のブログ。

コミカルに描かれるカメルーンのスパイシーな生活の様子は

癖になること間違いなし。

数本しか書いていない段階で既に面白くて悔しい。

 

ザンビア

<のんびりまったりザンビア日記 2018-3次隊 コミュニティ開発>

mwenya369.hatenablog.com

技術補完研修、二輪研修、派遣前訓練と

ずっと一緒のコミュニティ開発隊員、mwenyaの日記。

ザンビア北部コッパーベルト州の田舎町ンポングウェ郡の、

さらに奥地のセント・アントニーというところで活動中。どこや。

居るだけでその場の雰囲気を明るくするムードメーカーmwenyaが、

現地の人たちと真っ直ぐ向き合いながら書く記事。

どれもとても考えさせられます。

国際協力に興味がある人にもぜひ読んで欲しいブログ。